大家的日本語文法講解 日語的使役形日文當中讓對方做某事怎麼說?
1. 動詞改成「使役形」
中文:(某人)讓+動作者+動詞
(我)讓他喝。
(你)讓他吃。
日文:(某人)は+動作者(に/を)+動詞(せる/させる)
・五段動詞未然形+せる
行く⓪・行かせる⓪
飲む①・飲ませる③
・上下段動詞る+させる
いる⓪ ・いさせる⓪
忘れる⓪・忘れさせる⓪
食べる②・食べさせる④
例:
1. やりたくない人に(を) やらせないでよ。(人家不想做就不要讓他做了)
2. 毎日 子供たちを(に) 3キロ 歩かせます。(每天讓小孩走三公里)
3. お母さんは子供に 野菜を 食べさせます。(媽媽要小孩吃蔬菜)
4. 嫌がる息子に 無理やり フランス語を 習わせます。(硬要不想學的兒子學法文)
5. 上司が部下を(に) ロンドンへ 行かせました。(上司要部下去倫敦)
6. 息子が行きたいと言ったので、日本に留学させます。(因為兒子說想去所以讓他去日本留學)
使役動詞變成一般動詞
済む①(結束) → すみません。
済ませる③(讓它結束→做完):
・遊ぶなら勉強を済ませてから遊びなさい。(如果要玩就寫完作業再玩)
・朝食はパンで済ませる。(早餐就用麵包解決了)
使役動詞表示的是「許可」還是「強制」?
例:
1. やりたくない人に(を) やらせないでよ。
2. 毎日 子供たちを(に) 3キロ 歩かせます。
5. 上司が部下を(に) ロンドンへ 行かせました。
有文法書這樣寫:「を」:強制 「に」:許可
但是其實日本人在用的時候這兩個的區別並不明顯,真的要表示強制會加上「強引に」「無理やり」等副詞來表達。
・子供を強引に塾に行かせている。
日本的安親班:トワイライト・スクール
9月4日(木)、平針小学校トワイライトスクールで絵手紙教室が開催された。郵便局のOBで組織する東海郵政退職者共助会の主催で、名古屋市内のトワイライトスクールで初めて行われた。
講師の三輪さんの指導の下で1年生から6年生まで30人余りが参加、ハガキに野菜や果物などを思い思いに描き、直感で感じた一言を添えた。
何必博士推薦影片及文章
1. 日文聽力訓練法分享
2.四個重要日語重音
3.為何只有五段動詞要音便?
4. 什麼是格助詞?
5. 日文動詞如何分類?
6.ptt網站上對何必日語的評價
何必博士推薦課程
初級1加初級2特惠套餐
五十音到N4的特惠套餐
五十音到N3的特惠套餐
五十音到N2的特惠套餐
一年所有課程看到飽套餐