日文文法表示原因「から」「ので」「ため(に)」「て」怎麼分?
「から」:強烈的語氣,後接請求或命令。
「ので」:委婉的語氣,後接拜託。
「ため」:單純描述事實,不能有自己的判斷。
「て」:大部分用於負面情緒。
1. 危ないですから、黄色い線の内側までお下がりください。
因為危險,請退到黃色線後面。
2. 忙しいですから、テレビを見ません。
因為很忙,所以沒在看電視。
3. 私は明日勉強します。テストがありますから。
我明天要讀書,因為要考試了。
4. 体の調子が悪いので、早く帰ってもいいですか。
身體不太舒服,可以早點回去嗎?
5. あの店は安いので、よく行きます。
因為那家店很便宜,所以常去。
6. 日本は資源が少ないため、多くの原料を輸入している。
日本因為資源少,所以進口很多原料。
7. マイホームを買うために、一生懸命働きます。
為了買一間自己的房子,所以很努力工作。
8. すみません、もう閉店時間なので….。
很抱歉,因為已經到了結束營業的時間了。
9. すみません。提出が間に合いそうにないので、期限を1日延ばして頂けませんか。
很抱歉,因為看起來會來不及交報告,不知道能否延期一天。
「から」「ので」的差異
一、只有「からです」没有「のでです」
1. どうして テニスに 行かないんですか。
デートがある【○から/×ので】です。
為何不去打網球?
因為要去約會。
二、主要子句如果是疑問句則從屬子句不能用「ので」。
1. 仕事がある【○から/×ので】、テニスに行かないんですか。
因為要上班所以不去打網球是嗎?
三、主要子句如果是命令句則從屬子句不能用「ので」。
1. 教室が汚れている【○から/×ので】、掃除しなさい。
因為教室很髒亂,麻煩打掃一下。
「ため」
1. アメリカに留学したため、アメリカのアルバイトも経験できました。
因為去美國留過學,所以也有在美國打工的經驗。
2. 今年の冬はとても寒い【から/ため】、病気になる人が増えている。
因為今年的冬天很冷,所以生病的人變多了。
3. 祖父は足が不自由なため、いつもゆっくり歩いている。
爺爺的腳不太方便,所以總是走很慢。
4. 渋滞のため、車が全然動いていません。
因為塞車,所以車子動彈不得。
★「ため」不能使用於説話者的個人的判断
1. 今年の冬はとても寒い【○から/✖️ため】、カイロが売れそうだ。
因為今年冬天很冷,所以暖暖包應該會賣得很好。
2. ここの臭豆腐は美味しい【○から/✖️ため】、すぐ人気が出るだろう。
因為這裡的臭豆腐很好吃,所以應該馬上會大受歡迎。
「て」
★「〜て」大部分與否定或負面情緒並用
1. 聴解問題が速くて、聞き取れませんでした。
因為聽解問題太快了,所以沒辦法聽得懂。
2. 虫の料理が出てきたんですが、怖くて食べられませんでした。
雖然有一道蟲肉料理,但是害怕到無法吃。
3. 寝坊して、授業に遅れてしまいました。
因為賴床,所以上課遲到了。
4. 上手に作文が書けなくて、不合格になりました。
因為作文沒寫好,所以沒及格。
5. この英語が難しくて、読めません。
因為這個英文太困難了,所以沒辦法讀。
★不能用於請求或意志表現
1. 車が【✖️壊れて/○壊れたから/○壊れたので】、修理してくれませんか。
2. 車が【✖️壊れて/○壊れたから/○壊れたので】、修理ようと思います。
3. 車が壊れて【○壊れて/○壊れたので】動きません。