日文的「使役形」表達「讓別人做某事」日文檢定專門家 何必博士講解

文章最後面有PDF資料可下載

例句
1. 先生は 生徒を 教室にいさせた。
→ 教室にいる
(老師讓學生待在教室裡)

2. 親は 子供を 大学に行かせた。
→ 大学に行く
雙親讓小孩子去上大學

3. 先生は 生徒に 絵を描かせた。
→ 絵を描く
老師讓學生畫畫

4. 大人は 子供に ご飯を食べさせた。
→ ご飯を食べる
大人讓小孩子開車

1. 先生は 生徒を 教室にいさせた。
2. 親は 子供を 大学に行かせた。
3. 先生は 生徒に 絵を描かせた。
4. 大人は 子供に ご飯を食べさせた。

 

一 動詞改成「使役動詞」

中文的改法:讓+受詞+動詞
讓她喝/讓他吃

日文的改法:「五段・サ変」未然形+せる
「上下・カ変」未然形+させる

例: 言う⓪ 言わせる⓪
書く① 書かせる③
話す② 話させる④
遊ぶ⓪ 遊ばせる⓪
する⓪ させる⓪

掛ける② 掛けさせる④
辞める⓪ 辞めさせる⓪
降りる② 降りさせる。

 

二、 使役的對象後面用「を」或「に」看情況而定。

1. 先生は 生徒を 教室にいさせた。
2. 親は 子供を 大学に行かせた。
3. 先生は 生徒に 絵を描かせた。
4. 大人は 子供に ご飯を食べさせた。

日語文法當中單字的黏著度
日語文法當中單字的黏著度

 

三 使役形的限制

×お母さんは子供に起きさせた。
×太郎は花子を穴に落ちさせた。
×医者は患者を治らせた。
但是如果不是自我意願之下做出來的動作,也不能用使役形,必須改用他動詞。
お母さんは子供を起こした。
太郎は花子を穴に落とした。
医者は患者を治した。

 

何必日語客服

何必日語LINE

 

何必日語微信客服
何必日語微信客服

 

何必博士推薦課程

初級1加初級2特惠套餐
五十音到N4的特惠套餐
五十音到N3的特惠套餐
五十音到N2的特惠套餐
一年所有課程看到飽套餐

 

下載pdf資料請按此

購物車
返回頂端