大家的日本語初級文法可能動詞以及ことができる
何必博士講解読

文章最下方可下載PDF資料

 

一、動詞表達「可以能夠」的方法
1. 動詞連体形+ことができる
飲むことができる。
見ることができる。
2. 五段動詞語尾改為「え段」+る
上下段動詞る+られる
飲む①  飲める②
nom-u nom-eru
行く⓪  行ける⓪
ik-u ik-eru

見る①  見られる③
mir-u mir-areru
辞める⓪ 辞められる⓪
yamer-u yamer-areru

例:
1. 私は漢字を読むことができます。
私は漢字が読めます。
(我可以讀漢字)
2. 私は日本料理を作ることができます。
私は日本料理が作れます。
(我會煮日本料理)
3. 東山動物園でペンギンを見ることができます。
東山動物園でペンギンが見られます。
(在東山動物園可以看到企鵝)
4. ネットでヨーロッパの情報を集めることができます。
ネットでヨーロッパの情報が集められます。
(可以用網路收集歐洲的資料)

二、可能形的格助詞
1. 雖然教科書當中可能形的前面用「が」比較多,但是實際上「が/を」都可以。因為可能動詞只表達一種「現象」,不是表達一種「動作」。
例:日本語の新聞 が/を 読めます。
(可以讀日本報紙)
ラーメン屋でうどん が/を 食べられませんよ。
(在拉麵店沒辦法吃到烏龍麵)

2. 如果是「できる」的話、則用「が」比較自然。
例:ラケットが重くてテニスが(を?)できません。
(因為球拍太重所以不會打網球)

3.  如果是「移動動詞」的話、則還是要用「を」。
例:混雑しすぎて、電車を(が×) 降りられませんでした。
(太擠了所以沒辦法下電車)
4. 動作者後面通常是接「は」 、但是如果要表達心情上或能力上不可能做到的時候可以改用「に」(尤其在表達否定的時候)。
例:彼は 新聞が/を 読めます。
彼は 新聞が/を 読めません。
彼に(は) 新聞が/を 読めません。
5. 如果是口語當中表達自己的心情,則可能動詞比較貼切。
○ やった!やっと彼に勝てた!
△ やった!やっと彼に勝つことができた!
(太棒了!終於贏他了!)

三、「能力可能」及「状況可能」
・能力可能
1. 山田さんはフランス語が話せます。
(山田小姐會講法語)
2. この数学はどう考えてもできませんでした。
(這個數學怎麼想都想不通)
3. 日本語の古文が読めません。
(沒辦法讀日文的古文)

・状況可能
1. ここでコピーができますか。
(這裡可以影印嗎?)
2. ここでチケットを買うことができますか。
(這裡可以買門票嗎?)
3. 北海道でもオーロラを見ることができますよ。
(在北海道也可以看到極光)

何必博士推薦課程

初級1加初級2特惠套餐
五十音到N4的特惠套餐
五十音到N3的特惠套餐
五十音到N2的特惠套餐
一年所有課程看到飽套餐

 

下載大家的日本語可能動詞PDF資料請按此

留言

購物車
返回頂端