そうだようだらしい比有何不同比較

自學日語免費日文線上課程接續助詞そうだようだらしい怎麼分?

自學日語免費日文線上課程接續助詞そうだようだらしい怎麼分?

文章最下方可下載PDF資料

 

*數字代表日語重音標記
*何必日語網站可下載完整資料

 

1.そうだ:
A. 「樣態助動詞」,外在的人或物現在表現在外面的樣子。因為是從外面看過去,所以就有[推測]的意思。
●形容詞/靜態動詞+そうだ:表示現在看起來的樣子
●動作動詞+そうだ:表示即將發生的樣子
例:おいしそうだ。(現在看起來很好吃)
雨が降りそうだ。(看起來[快要]下雨了)
●形容詞/靜態動詞的例句
1.高そうな腕時計
2.涼しそうな部屋
3.子供が食べたそうなお菓子
4.★自信のなさそうな顔
(ない→なさそう)
5.★濃さそうなコーヒー
(こい→こさそう)
6.★品質が良さそうな物
よい→よさそう)
7.元気そうでなによりです。
8.訳(わけ)ありそうな値段だね。
9.どこかに人が隠れ(かく)ていそうな気配
10.誰か見ていそうで、いらいらする
11.まだ腐って(くさ)ない。食べられそうだ。

●動作動詞的例句
甲:受外部影響而引起的的自身感覺
1.貿易戦はまだまだ続きそうだ。
2.誰か来そうだ。早く隠れろ。
3.この木は枯れ(か)そうだ。
4.先生に怒られそうな気がする。
5.教卓(きょうたく)の上のチョークが落ちそうだ。
6.スープが零れそうだ。
7.泣き出しそうな顔をしていた。

乙:自身的生理或心理的感受
1.腹(はら)が減って(へ)、死にそうだ。
2.眩暈(めまい)がして倒れそうだ。
3.おしっこが漏れ(も)そうだ。
4.寒くて風邪を引きそうだ。

1.1 「~そうだ」的否定
形容詞:おいしそうだ
→ おいしく なさそうだ

たかい
→ たかく なさそうだ

やすい
→ やすく なさそうだ

動詞:降りそうだ
→ ◎ふりそうもない
◎ふりそうにない
〇ふらなそうだ
△ふらなさそうだ

落ちそうだ
→ ◎おちそうもない
◎おちそうにない
〇おちなそうだ
△おちなさそうだ

(関東) ふらなそうだ > ふらなさそうだ

有ない的形容詞①
少ない →  すくなそうだ ×すくなさそうだ
危ない →  あぶなそうだ ×あぶなさそうだ
きたない →  きたなそうだ ×きたなさそうだ
おさない →  おさなそうだ ×おさなさそうだ

有ない的形容詞②(從名詞轉來)
面目ない  → めんぼくなさそうだ (丟臉的)
もうしわけない → もうしわけなさそうだ (很抱歉的)
なにげない   → なにげなさそうだ (若無其事的)
たよりない   → たよりなさそうだ (無依靠的)
だらしない  → だらしなさそうだ (窩囊的)
もったいない → もったいなさそうだ (浪費的)
なさけない  → なさけなさそうだ (可憐的)
とんでもない → とんでもなさそうだ (荒謬的)
そっけない  → そっけなさそうだ (冷淡的)
しょうがない → しょうがなさそうだ (沒辦法的)
ちがいない  → ちがいなさそうだ (沒有錯的)
はかない   → はかなさそうだ (無常的)
みっともない → みっともなさそうだ (難看的)

有「ない」的形容詞③(從動詞轉來)
つまらない → つまらなそうだ・つまらなさそうだ
くだらない → くだらなそうだ・つまらなさそうだ
すまない  → すまなそうだ・すまなさそうだ

2.「ようだ」:比況助動詞,「様」+「だ」→「ようだ」。比較情況之後發覺兩個有相像的幫助動詞的詞。不只限定於外觀的相像,也可以用於感覺或知覺。
「Aのようだ」表示目前的情況跟A很相像。

(1)AのようなB(用於B不是A的情況,只是感覺很像而已)
1.猿(さる)のような人
2.蝶々(ちょうちょう)のように舞い(ま)、蜂(はち)のように刺す(さ)。
3.氷(こおり)のように冷たい(つめ)手(て)
4.狂った(くる)ように叫ぶ(さけ)
5.蟻(あり)のように働く(はたら)
6.いかにも見てきたように話す

★因為可以用於形容完全不相關的事物,所以被大量使用於慣用句
1.コストコは芋を洗うような混雑(こんざつ)だった。
2.絵に描いたような景色
3.鈴(すず)を転がす(ころ)ような美しい(うつく)声(こえ)
4.手に取るようにわかる
5.目(め)を皿(さら)のようにして捜す(さが)
(2)用於舉例
1.東京のような大都市
2.彼のような嫌な奴
3.あなたのような真面目な学生
4.カレーのような料理
5.上に説明したように
6.ご存知(ぞんじ)のように
7.以上のような理由

(3)表示婉轉的講法
1.雨が降ってきたようです。
2.お車が参ったようです。
3.あなたも行くようなら、私も行く。
4.生活が苦しいようなら、遠慮なく教えてね。

(4)用於不確定的判斷
1.喉が痛い。風邪を引いたようだ。
2.台風は日本に向かってくるようだ。
3.あの店はあまり人気がないようだ。
4.体が軽くなったようで気持ちがいい。

3.「らしい」:推量助動詞「らし」+「い」
A. 表示十分具有其特徵,而且是非常吻合該狀態的
1.男らしい男だ。
2.図書館らしい落ち着いた雰囲気ですね。
3.政治家らしい態度です。
4.今日は全然お前らしくないね。
5.馬鹿らしい話だ。(加強語氣)
6.可愛らしい子猫ですね。(加強語氣)
7.わざとらしい行為(加強語氣)
8.名探偵らしい見事な推理だ。
9.やっと外国に来たらしい気分になれた。

B. 表示一種委婉的推測
1.向こうから来るのは母らしい。
2.彼の実家(じっか)は駅から歩いてすぐらしい。
3.講演会は二時かららしい。

C. 表示有根據的推測
1. 台風が接近しているらしく、風雨が強まってきた。
2.隣の子はよく勉強するらしい。
3.この空模様(そらもよう)では雪にもなるらしい。
4.この本は山田君のらしい。
5.この明るさからすると、日没(にちぼつ)までにはまだ時間があるらしい。

★助動詞/接尾語的「らしい」
1.あれは隣の子供らしい。(助動)
2.あれはいつまでも子供らしい。(接尾)
3.あの人が問題の男らしい。(助動)
4.彼は本当に男らしい。(接尾)

超級比一比

一、
嬉しそうな様子:從外觀判斷的客觀表達
嬉しいらしい様子:推測對方的心理狀態

美味しそうだ:還沒吃之前單純看樣子覺得好吃
美味しいようだ:吃了之後感覺味道還不錯

×見た目では美味しいようだ。
○見た目では美味しそうだ。

二、
在表達[推測]的時候,「ようだ」和「らしい」有兩個都可以用的情況。

1.風邪を引いたようだ。
2.風邪を引いたらしい。
3.あの店は人気がないようだ。
4.あの店は人気がないらしい。
5.黙っているところを見ると、
日本語が分からないようだ。
日本語が分からないらしい。
6.蜂がたくさん飛んでいるところを見ると、近くに
巣(す)があるようだ。
巣があるらしい。
7.近所に火事があったようで/あったらしく、消防車(しょうぼうしゃ)が集まって(あつ)いる。

三、
(○)私はどうもこの辺が痛いようだ。
(×)私はどうもこの辺が痛いらしい。
(○)太郎君はどうもこの辺が痛いらしいよ。
(○)医者の話では、薬を飲んでも治らないらしい。
(×)医者の話では、薬を飲んでも治らないようだ。
(○)この薬を飲むと、体が軽くなるようだ。
→ 自己的感受
(○)この薬を飲むと、体が軽くなるらしい。
→ 聽說的結果

四、
「ようだ」因為是自己現在的感受所以不能用於假定句
(○)寒波がくれば魚は死ぬらしい。
(×)寒波が来れば魚は死ぬようだ。

五、
らしい:有某些根據的客觀判斷
1.噂によると、あのレストランの料理(りょうり)は不味い(ま ず)らしいよ。
2.彼の話では、この饅頭(まんじゅう)はかなり美味しいらしい。
3.ヤフーの知恵(ちえ)袋(ぶくろ)によれば、この店(みせ)の店員(てんいん)の態度(たいど)は悪い(わる)らしい。

人が見ていそうだ :
感覺好像有人在看,但也可能根本沒有人在看,只是表達好像有被看的不安的感覺。通常用於還未發生的事情的自身的感覺。

人が見ているようだ:
有看到人影之類的感覺時才會這麼說。通常用於事情已經發生的自身的感覺。

結論:
「そうだ」:單純的外觀直覺
「ようだ」:自己的親身感受
「らしい」:有所根據的判斷結果

 

下載PDF資料請按此

 

留言

購物車
返回頂端