日文檢定單字怎麼背日語常用漢字12

日文檢定單字怎麼背日語常用漢字12

文章最下方可下載PDF資料

 

 

患  カン
患者(かんじゃ⓪)
疾患(しっかん⓪)
わずらう⓪
大病(たいびょう)を患うわずらう⓪

勘  カン
諸般(1しょはん)の情勢(0じょうせい)を勘案(かんあん)⓪する勘
勘違い(かんちがい③)
人数を勘定(かんじょう③)する
女の勘は鋭(するど)いよ。
貫  カン
貫通(かんつう⓪)・
初志貫徹(しょしかんてつ⓪)
態度が一貫(いっかん⓪)している。
つらぬく③→ 弾丸(だんがん)が壁を貫く。
信念(しんねん)を貫く。

寒  カン  → 寒冷地帯(かんれいちたい⑤)・
寒波(かんぱ①)
悪寒(おかん⓪)
さむい②→ バスの中が寒い。
冷酷(れいこく)な言葉(ことば)を聞いて心が寒くなった

喚  カン → 召喚(しょうかん⓪)
注意(ちゅうい)/世論(せろん)を喚起(かんき)①する

堪  カン  → 堪能 → かんのう⓪(仏) → 忍耐
→ たんのう⓪ → 満足
美味しい料理を堪能する。
たえる② → 厳しい訓練に堪える。
重労働(じゅうろうどう)に堪える。
★〜を 堪える(こら)

換  カン  → 交換(こうかん⓪)
換算(かんさん⓪)
かえるⓞ→ 円をドルに換える。
小銭(こぜに)に換える。
かわるⓞ → 市長(しちょう)①が換わる。
夜行(やこう)バスの運転(うんてん)手(しゅ)が換わる。

仮眠室(かみんしつ②)

間  カン → 中間(ちゅうかん⓪)
ケン  → 世間(せけん①)・
人間(にんげん⓪)
あいだ⓪→ この間(=こないだ⓪)
雲の間から日がさす。
ま⓪  → 間取り(ま  ど)の悪い(わる)家(いえ)ま⓪
款  カン → 定款(ていかん⓪)
約款(やっかん⓪)

閑  カン → 閑古鳥(かんこどり③)が鳴く(な)。
閑散(かんさん⓪)

勧  カン → 勧誘(かんゆう⓪)・
勧善懲悪(かんぜんちょうあく⑤)
勧業(かんぎょう⓪)→
日本勧業銀行(1897):1971年に第一銀行と合併し第一勧業銀行となった。現在のみずほ銀行の前身の一つである。
すすめる⓪ → 辞任(じにん)を勧める
寛  カン → 寛容(かんよう⓪)・
寛大(かんだい⓪)

幹  カン  → 幹事(かんじ①)・
新幹線(しんかんせん③)
みき①

感  カン → 好感度(こうかんど③)がアップ。
感心(かんしん⓪)・
直感(ちょっかん⓪)

漢  カン → 漢民族(かんみんぞく③)・
門外漢(もんがいかん③)

慣  カン  → 慣用(かんよう⓪)・
習慣(しゅうかん⓪)
なれる②→ 習う(なら)より慣れろ。
都会生活に慣れる。
ならす②→  準備(じゅんび)運動(うんどう)をして体(からだ)を慣らす。
犬を水に慣らす。

管  カン  → 管理職(かんりしょく③)
管制塔(かんせいとう⓪)
鉄管(てっかん⓪)
くだ① → 管を通して水を送る

歓  カン → 歓声(かんせい⓪)・
歓喜(かんき①)・
飛び込み大歓迎(だいかんげい)

監  カン → 監察(かんさつ⓪)
監視(かんし⓪)
監督(かんとく⓪)→ コーチ

憾  カン → 遺憾千万(いかんせんばん④)

還  カン → 返還(へんかん⓪)・
生還(せいかん⓪)・
還元(かんげん⓪)

ビックカメラ

不思議(ふ  し  ぎ)な不思議(ふ  し  ぎ)な池(いけ)袋(ぶくろ)
東(ひがし)が西武(せいぶ)で西東(にしとう)武(ぶ)東(ひがし)
高く(たか)聳える(そび)サンシャイン
ビーック ビックビック ビックカメラ

スギ薬局

ポ・ポ・ポイント倍々(ばいばい)デーポ・ポ・ポイント倍々(ばいばい)デーポ・ポ・ポイント倍々(ばいばい)デーポ・ポ・ポイント倍々(ばいばい)デー()()()()

 

関  カン → 関節炎(かんせつえん⓪)
→ リウマチ → リューマチ

●整形外科:骨格・関節・筋肉・神経など運動器系統の機能障害と形状変化を研究し、その予防・治療を行う外科の一分科。
●美容(びよう)整形(せいけい)

せき① → 関ケ原(せき   はら)合戦(がっせん)せき①
霞(かすみ)ヶ(が)関(せき)・藤(ふじ)ヶ(が)丘(おか)()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

大関(おおぜき①) → 横綱(よこづな)
東(ひがし)の大関(おおぜき)は草津(くさつ)温泉(おんせん)、西(にし)の大関(おおぜき)は有馬(ありま)温泉(おんせん) 東(ひがし)の大関(おおぜき)は草津(くさつ)温泉(おんせん)、西(にし)の大関(おおぜき)は有馬(ありま)温泉(おんせん) 東(ひがし)の大関(おおぜき)は草津(くさつ)温泉(おんせん)、西(にし)の大関(おおぜき)は有馬(ありま)温泉(おんせん) 東(ひがし)の大関(おおぜき)は草津(くさつ)温泉(おんせん)、西(にし)の大関(おおぜき)は有馬(ありま)温泉(おんせん)()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

緩  カン  → 規制緩和(きせいかんわ⓪)・
緩急(かんきゅう)自在(じざい)の投球(とうきゅう)・
ゆるい② → 流れ(なが)が緩い(ゆる)・罰則(ばっそく)が
ゆるやか②→ 水車(みずぐるま)が緩やか(ゆる)に回る(まわ)
ゆるむ② → ねじが緩む・ひもが緩む
ゆるめる③→ 帯(おび)を緩める・ネクタイを緩める

 

何必日語客服

何必日語LINE

 

何必日語微信客服
何必日語微信客服

 

何必博士推薦課程

初級1加初級2特惠套餐
五十音到N4的特惠套餐
五十音到N3的特惠套餐
五十音到N2的特惠套餐
一年所有課程看到飽套餐

 

 

下載pdf資料請按此

購物車
返回頂端