37個必會日文形容動詞 1.日文的形容詞有兩種(依據變化規則分兩種 文法學家分的) 1.形容詞 → 最後一個字都是「い」 2.形容動詞≒形容詞2≒な形容詞 → 最後一個字都是「だ」 1.a. 為何叫做形容動詞? 形容動詞 → 形容詞+だ(断定助動詞) 大丈夫+だ 親切 +だ 元気 +だ → 為了節省版面,字典當中省略「だ」 問:那為何語尾要加「だ」? 答:因為毎一個字的結尾都不一樣,為了統一語尾好變化。 親切(しんせつ) 大丈夫(だいじょうぶ) 元気(げんき) → 日本是一個非常喜歓「一致」的民族 2.形容動詞語尾変化 語幹+だ (終止形=原形)(字典當中省略「だ」) 語幹+で(は) ありません。(否定形) 語幹+でし+た (過去) 語幹+だ な +名詞 語幹+だ に +動詞 3.如何判斷是否為形容動詞? a.最後一個字不是「い」 高(たか)い 悪(わる)い → 形容詞 綺麗(きれい)だ 有名(ゆうめい)だ → 形容動詞 b.唯一例外 「嫌いだ」 4.為何要分「形容詞」跟「形容動詞」?日本人有這樣分? a.因為變化的規則不一樣 b.日本人根本就不會考慮這些問題 中文: 幫忙 幫助 幫個忙 幫個助(✖) 散步 慢跑 散個歩 慢個跑(✖) 1.綺麗(きれい)だ①:漂亮的・乾浄的 綺麗では ありません。 綺麗でした。 綺麗な 人です。 綺麗に なりました。 例:今日(きょう)は 綺麗(きれい)ですね。(△) この部屋(へや)は 綺麗(きれい)ですね。 2.ハンサムだ① = handsome = 縁投(台語) 鄧麗君原唱 緣投囝仔 緣投囝仔有意愛 可惜你某來阻礙 狂費阮深情似海 阮的傷心誰人知 希望您諸位朋友 甲阮斗安排 安排伊會得自由 乎阮做尪婿 ハンサムでは ありません。 ハンサムでした。 ハンサムな 男です。 ハンサムに なりました。 例:アンディ・ラウは ハンサムです。 ★若者認知度(わかものにんちど)87% イケメン⓪ → 行ける・man イクメン⓪ → 育・man 何必博士は イケメンです。 3. 大丈夫(だいじょうぶ)だ③:没問題的 大丈夫では ありません。 大丈夫でした。 大丈夫な 病気です。 大丈夫に なりました。 例:本当に 大丈夫ですか。 大丈夫では ありません。 → だいじょうばないです。 4.元気(げんき)だ①:有精神的・有朝氣的 元気では ありません。 元気でした。 元気な 子供 元気に なりました。 例:あの人は いつも 元気ですね。 薬を飲みましたので、元気に なりました。 5.静(しず)かだ①:安静的 静かでは ありません。 静かでした。 静かな 所 静かに なりました 例:静香さんは いつも 静かですね。 静かなところで 勉強したいです。 6.賑(にぎ)やかだ②:熱鬧的 賑やかでは ありません。 賑やかでした。 賑やかな 町 賑やかに なりました。 例:ここは 賑やかでしたが、今は 静かですね。 7.色々(いろいろ)だ⓪:各式各樣的 色々では ありません。 色々でした 色々な 車 色々に なりました。 例:色々な 品物が ありますね。 人は 色々だからね。 → 十人十色(じゅうにんといろ) 8.親切(しんせつ)だ①:親切的 親切では ありません。 親切でした 親切な 態度 親切に なりました 例:店員(てんいん)さんは みんな 親切(しんせつ)ですね。 違反者(いはんしゃ)には 親切(しんせつ)に 注意(ちゅうい)して あげて ください。 → 理直氣和 9.便利(べんり)だ①:方便的 便利では ありません 便利でした 便利な 交通 便利に なりました 例:交通が 便利なところは 賑やかです。 新幹線が 開通して 便利に なりました。 10.不便(ふべん)だ①:不方便的 不便では ありません 不便でした 不便な 場所 不便に なりました 例:不便だから 家賃が 安いです。 コンビニが 潰れて 不便に なりました。 11.好(す)きだ②:喜歓的 好きでは ありません 好きでした 好きな 仕事 好きに なりました 例:あなたの事が 好きです。 彼を 好きに なりました。 12.嫌(きら)いだ⓪:討厭的 → 唯一例外 嫌いでは ありません 嫌いでした 嫌いな 物 嫌いに なりました 例:嫌いな 業種(ぎょうしゅ)は なんですか。 野菜は 嫌いでも 食べます。 13. 同(おな)じだ⓪:相同的 同じでは ありません 同じでした 同じ(な) 答え 同じに なりました 例:あの二人は 同じ(な)意見を 出しました。 商品は同じなので、値段も同じです。 → 一緒(いっしょ⓪) [補説]後面接名詞時可以是「おなじ」或「おなじな」,但是一般用「おなじ」,但是後面加助詞「の」「ので」「のに」的時候用「おなじな」。「服装(ふくそう)がおなじなので、見分(みわ)けがつきにくい」 14.暇(ひま)だ⓪:有空閒的 暇では ありません 暇でした 暇な 時間 暇に なりました 例:毎日勉強で、暇ではありません。 試験が終わって、暇になりました。 15.簡単(かんたん)だ⓪:簡單的 簡単では ありません 簡単でした 簡単な 質問 簡単に なりました 例:この問題は 簡単ではありません。 簡単に 解決しました。 16.残念(ざんねん)だ③:可惜的 残念では ありません 残念でした 残念な 残念に なりました 例:残念なことに 彼女(かのじょ)に 振(ふ)られました。 あれは 残念(ざんねん)な 出来事(できごと)です。 17.新鮮(しんせん)だ⓪:新鮮的 新鮮では ありません 新鮮でした 新鮮な 魚 新鮮に なりました 例:新鮮(しんせん)な空気(くうき)を吸(す)いたい。 新鮮(しんせん)な感覚(かんかく)の絵画(かいが) 18.上手(じょうず)だ③:厲害的/拿手的 上手では ありません 上手でした 上手な 運動 上手に なりました 例:テニスが 上手ですね。 フォアハンドが だんだん 上手に なりました。 19.下手(へた)だ②:笨拙的 下手では ありません 下手でした 下手な 科目 下手に なりました 例:ラケットの ない 運動は 下手です。 私の 下手な 科目は 数学です。 20.苦手(にがて⓪):難以對付的 苦手では ありません 苦手でした 苦手な 仕事 苦手に なりました 例:私は あの人が 苦手です。 苦手な 科目は 英語です。 21.丁寧(ていねい)①:小心謹慎的・客氣的 丁寧では ありません 丁寧でした 丁寧な 態度 丁寧に なりました 例:アイロンを 丁寧に かける。 丁寧な 言葉で 話す。 22.心配(しんぱい)だ⓪:令人擔心的 心配では ありません 心配でした 心配な 事件 心配に なりました 例:連絡(れんらく)がないから、心配でしたよ。 一番心配なのは 経済(けいざい)のことです。 23.大切(たいせつ)だ⓪:重要的 大切では ありません 大切でした 大切な 思(おも)い出(で) 大切に なりました 例:家族を 大切に しています。 一番大切なのは 嫌いではないことです。 24.大変(たいへん)だ⓪:辛苦的/難應付的 大変では ありません 大変でした 大変な 事故 大変に なりました 例:あの時は 本当に 大変でした。 台風(たいふう)で 大変(たいへん)な 被害(ひがい)を 受(う)けました。 25.嫌(いや)だ②:不喜歡的/討厭的 嫌では ありません 嫌でした 嫌な 表情 嫌に なりました 例:ピアノの レッスンが 嫌に なりました。 嫌なものは 嫌です。 26.駄目(だめ)だ②:不可以的 ダメでは ありません ダメでした ダメな 人間 ダメに なりました 例:暑(あつ)さで 食(た)べ物(もの)が 駄目(だめ)になる ダメな 奴(やつ)ですね。 これ以上(いじょう) もう ダメです。 27.必要(ひつよう)だ⓪:必要的 必要では ありません 必要でした 必要な 書類 必要に なりました 例:印鑑は 必要では ありません。 必要なものだけ 買ってきます。 28.有名(ゆうめい)だ⓪:有名的 有名では ありません 有名でした 有名な 歌手 有名に なりました 例:あの人は 有名でした。 ユーチューブで だんだん 有名に なりました。 29.迷惑(めいわく)だ①:令人困擾的 迷惑では ありません 迷惑でした 迷惑な 行為(こうい) 迷惑に なりました 例:実に 迷惑な 話ですね。 他人の 迷惑に なりますよ。 30.無駄(むだ)⓪:没有用的 無駄では ありません 無駄でした 無駄な 努力 無駄に なりました 例:努力は 無駄には なりません。 頑張ってみたが、無駄でした。 → お金の無駄使(むだづか)い 31.素敵(すてき)だ⓪:很棒的 → 素晴らしい + 的 = 素敵 素敵では ありません。 素敵でした 素敵な 考(かんが)え 素敵に なりました 例:素敵な 男子(だんし)に なりましたね。 素敵な お洋服(ようふく)ですね。 32.穏(おだ)やかだ②:穩定的/穩重的 穏やかでは ありません 穏やかでした 穏やかな 天気 穏やかに なりました 例:彼女と 穏やかに 話しました。 穏やかな 人柄(ひとがら)を 持っています。 33.健(すこ)やかだ②:身心健全的 健やかでは ありません 健やかでした 健やかな 寝顔 健やかに なりました 例:子供が 健やかに 育(そだ)ちました。 34.浅(あさ)はかだ②:膚浅的・思慮不周的 浅はかでは ありません 浅はかでした 浅はかな 考え 浅はかに なりました 例:浅はかにも口車に乗ってしまいました。 浅はかだったな。 浅はかな行動 浅はかな関係 35.和(なご)やかだ②:和善的 和やかでは ありません 和やかでした 和やかな 雰囲気 和やかに なりました 例:和(なご)やかに挨拶(あいさつ)を返(かえ)してくれました。 和(なご)やかに 話(はな)し合(あ)う。 36.滑(なめ)らかだ②:順暢的/平順的 なめらかでは ありません なめらかでした なめらかな 肌ざわり なめらかに なりました 例:表面(ひょうめん)を滑(なめ)らかに削(けず)りました。 滑(なめ)らかな口調(くちょう)で話(はな)す。 37.朗(ほが)らかだ②:開朗的/爽朗的 ほがらかでは ありません ほがらかでした ほがらかな 性格 ほがらかに なりました 例:朗(ほが)らかに 話(はな)して くれました。 朗(ほが)らかな 春(はる)の日(ひ) 參考文獻 1. 形容動詞の活用(国語の文法) 2. 辞書の中の「形容動詞」 3. 維基百科當中的形容動詞 1. 日文的は跟が怎麼分? 2. 日文單字怎麼背?