528. 手(て)を尽(2つく)す
想盡辦法
家出をした子供を八方、手を尽くして探した。
529. 手(て)を拱(3こまぬ)く
袖手旁觀;深思
手を拱いているばかりで、助けようともしない。
530. 手(て)を出(1だ)す
參與從事;動手打人
政治に手を出すなよ。
先に手を出した方が悪い。
531. 手(て)をつける(2)
著手;開始使用;動筷子
できるだけ貯金に手をつけないようにしている。
532. 手(て)を抜(0ぬ)く
偷工減料
工事の手を抜く。
★手抜き工事(てぬきこうじ④)
533. 手(て)を伸(2のば)す/広(0ひろ)げる
伸手;擴展
その会社は世界に手を伸ばしている。
534. 手(て)を引(0ひ)く
牽手;撤手
法擦れ擦れのことからは手を引いたほうがいいよ。
535. 手(て)を焼(0や)く
棘手;束手無策
兄弟ゲンカには、いつも手を焼いている。
いたずらっ子に手を焼く。
536. 手(て)を休(3やす)める
放下工作休息
先生はわざわざ手を休めて、説明してくださいました。
537.手(て)玉(だま)に取(1と)る
擺佈人;玩弄在手裡
いつも僕はこうやって、あなたに手玉に取られているなあ。
538.出鼻(でばな)(出端)をくじく(2)
出乎意外
彼の客観的な発言に、みんな出鼻を挫かれた。