大家的日本語40句學會日語被動式文法日語線上課程
文章最下方可下載PDF資料
日文的被動式(受け身)
雲端課程: https://hobi.tw 臉書社團:何必日語
何必網校: hobi888 (微信公衆號) 微博:何必博士hobi888
Line@: @hobibi 微信: hofangyi
被動:1. 遭受到生理上或者心理上的影響
2. 站在受影響的人或物的立場來說明這件事
一、 把動詞改為被動式
A. 五段動詞未然形(第1變化) +れる
言う → いわ・れる
飲む → のま・れる
書く → かか・れる
買う → かわ・れる
話す → はなさ・れる
B. 上下段動詞未然形(第1變化)+られる
食べる → たべ・られる
掛ける → かけ・られる
開ける → あけ・られる
二 被動式的種類
1. 主詞跟受詞互換的被動式
先生が 生徒(せいと)を 叱った(しか)。
生徒は 先生に 叱られた。
先生が 私を 見た。
私は 先生に 見られた。
猫が 魚を 食べた。
魚は 猫に 食べられた。
犬(いぬ)が 骨(ほね)を 噛んだ(か)。
骨は 犬に 噛まれた。
2. 主動句當中有「對象+に」的被動句
トラックが セダンに ぶつかった。
セダンは トラックに ぶつかられた。
先生は 私に 辞書を 頼んだ(たの)。
私は 先生に 辞書を 頼まれた。
小林さんは 田中さんに 質問を した。
田中さんは 小林さんに 質問を された。
3. 所有物的被動句
Aは/が (Bの) 物を 動詞
⇒ Bは Aに (物)を 動詞被動形。
(1) 被動句當中動作者+に
(2) 如果要表達「~の」的所有者的話,有把[人]或者[物]當主題的兩種講法。
(3) 日文當中把[人]當主題比較自然,而「物を」就保留在句子當中。
1. 山田さんは 鈴木さんの 車を 使った。
⇒ 鈴木さんは 山田さんに 車を 使われた。
⇒ 鈴木さんの車は 山田さんに 使われた。⇒ 非常強調「車」
2. 先生は 原田君の 作文を 褒めた(ほ)。
⇒ 原田君は 先生に 作文を 褒められた。
⇒ 原田君の作文は 先生に 褒められた。 ⇒ 非常強調「作文」
3. 泥棒(どろぼう)は 私の テレビを 盗んだ(ぬす)。
⇒ 私は 泥棒に テレビを 盗まれた。
⇒ 私のテレビは 泥棒に 盗まれた。 ⇒ 非常強調「テレビ」
★注意:如果這個對象的某物是[身體某部位]的話,則一定要把人當主題才可以。
1.彼が 私の 足を 踏んだ。
→ 私は 彼に 足を 踏まれた。
→ 私の足は 彼に 踏まれた。(×)
2.パパラッチが 私の写真を 撮った。
→ 私は パパラッチに 写真を 撮られた。
→ 私の写真は パパラッチに 撮られた。(×)
⇒被拍的是我所擁有的相片而不是我本人
4. 不說出「被誰」的被動句
(Aは/が) Bを 動詞
→ Bが 動詞被動形。
1.みんなが 朝礼(ちょうれい)で 国歌(こっか)を 歌う。
→ 朝礼では 国歌が 歌われる。
2.人々は 夜(よ)市(いち)で 色々な 食べ物を 売って いる。
→ 夜市で 色々な 食べ物が 売られている。
5. 沒有實際受害,只是感受到「困擾」的被動句
Aが 動詞。 → Aに 動詞被動形。
1. 「自動詞」的被動式
2. 「自然現象」的被動式
1. 雨が 降った。 → 雨に 降られた。
2. 奥さんが 死んだ。 → 奥さんに 死なれた。
6.如果東西是從無到有的情況,動作者要用「~に よって」
1.この建物(たてもの)は あの 有名(ゆうめい)な 建築家(けんちくか)によって 建てられた(た)。
2.この 論文(ろんぶん)は 私(わたし)の指導(しどう)教官(きょうかん)によって 書かれた(か)。
3.この 湖(みずうみ)は 火山(かざん)の 噴火(ふんか)によって 作られた(つく)。