日文線上教學課程大家的日本語日文接續助動詞「ば」的意思以及由來

 

接續助詞ば的居場所

五段動詞仮定形+ば

上下段動詞仮定形れ+ば

書く →かけ+ば 食べる →食べれ+ば

 

形容詞い+ば

→形容詞けれ+ばおいしい+ば
おいしけれ+ば

 

形容動詞+だ

→で あれば

親切だ → 親切で あれば

 

為何五段/上下段動詞的接法不同?五段動詞仮定形+ば
書く → かけ+ば

 

上下段動詞仮定形れ+ば食べる → 食べれ+ば

食べ+る たべ+ないたべ+ますたべ+ば
たべれ+ば

 

起き+る おき+ないおき+ますおき+ば
おきれ+ば

 

い+る い+ないい+ますい+ば
いれ+ば

 

甲.表示前面的條件成立的時候後面的條件也一定成立的恆常條件

(這種情況可以跟「と」互換),常常用在抽象理論以及一般真理,後句不可以用過去式
春が来れば、花が咲く。この薬を飲めば、治る。
誰でも 褒められれば 嬉しい。

 

也可以用在個人的特定習慣

彼は机に向かえば、居眠りを始める。ハナは私を見れば、走ってくる。

 

乙.表示為了要讓後句成立的先決條件,後句通常是表達說話者的
「推測/許可/期望」(此時則不可以跟「と」互換。)

1. そんなに面白ければ 私も読もう。

2. お金があれば マイホームを建てたい。

3. 値段があまり高くなければ 買おう。

4. 毎日練習すれば、私もナンバーワンに なれるだろう。

5. 時々試験をすれば、みんな 勉強するだろう。

丙. 無意志條件的結果,通常沒辦法加入說話者的自我意識。辞書を引けばわかる。
五に五を足せば十だ。 君が来れば四人になる。

因為沒辦法加入自我意識,所以很常用在慣用語裡面噂をすれば影が差す。 (說曹操曹操到)
終わりよければ、すべてよし。(結果好就都好)住めば都 (住習慣的就是好地方)
人を呪わば穴二つ (害人害己)

急がば回れ (欲速則不達)

 

 

何博士同場加映

現代語 古典語のま 未然形 未然形のみ 連用形 連用形のむ 終止形 終止形

のむ 連体形 連体形のめ 仮定形 已然形のめ 命令形 命令形のも 意量形

古語裡面的ば
「大江山いく野の道の遠ければ」

=遠いので

 

未然形+ば

(事情還沒發生的條件)

人を呪わば 穴二つ→ のろう → 害人害己 急がば 回れ → いそぐ → 欲速則不達毒食はば 皿まで → くう → 壞事做到底
死なば 諸共(もろとも) → しぬ → 要死大家一起死

 

已然形+ば

(事情已經發生的條件)

「立てば歩めの親心」=立ったので

「住めば都」=住んだので

→住まば都

 

古典語: 名詞+なり(断定助動詞)

 

なり+ば → 未然形 なら+ば已然形 なり+ば

(古語)京には見えぬ鳥なれば

→京都には見かけない鳥なので

↓古語裡面的未然形當成已然形(假定形)來用本來是「たらば」

 

下載PDF資料請按此

留言

購物車
返回頂端