日文課程免費讓你輕鬆背日文單字漢字14
文章最下方可下載PDF資料
危 キ → 危機(きき①)・
危険(きけん⓪)
あぶない⓪③ → 命が危ない。
その話は危ない。
あやうい③ → 危ういところを助かった
あやぶむ③ → 交渉の成立を危ぶむ。
卒業が危ぶまれる。
机 キ → 机上(きじょう⓪)
つくえⓞ → 勉強机(づくえ)
気 キ → 気持ち(きもち⓪)がいい。
気絶(きぜつ⓪)・
蜃気楼(しんきろう③)・
無気力(むきりょく②)・
本気(ほんき⓪)・
ケ → 色気(いろけ⓪)・
好転の気配(けはい①)がみえる。
寒いので火の気(ひのけ⓪)が欲しい。
★意気地(いくじ)なし⓪:
岐 キ → 分岐点(ぶんきてん③)・
人生の岐路(きろ①)に立つ。
話題が多岐(たき①)にわたる。
希 キ → 希望(きぼう⓪)・
希少(きしょう⓪)・
希薄(きはく⓪)
奇 キ → 奇襲(きしゅう⓪)・
怪奇現象(かいきげんしょう④)
奇数(きすう⓪)
★数奇屋(すきや②):
14回開始
忌 キ → 忌日(きじつ⓪)
忌中(きちゅう⓪)
徴兵を忌避(きひ①)する
いむ① → 葬式は友引の日を忌む。
いまわしい④→ 忌まわしい夢を見た。
季 キ → 季節(きせつ⓪)の流転(るてん⓪)・
雨季(うき①)
紀 キ → 世紀(せいき①)
紀行(きこう⓪)
梅酒(うめしゅ②)・紀州(きしゅう①)
祈 キ → 祈願(きがん①)・
祈念(きねん⓪)
いのる② → お祈りします。
無事(ぶじ⓪)を祈る。
軌 キ → 軌道(きどう⓪)・
軌跡(きせき⓪)・
常軌(じょうき①)を失った行動
既 キ → 既知(きち①)・
既製品(きせいひん⓪)・
既婚(きこん⓪)・
既往症(きおうしょう⓪)
すでに①→ すでに説明した。
記 キ → 記録(きろく⓪)・
記入(きにゅう⓪)
しるす⓪ → 今日の喜びを胸に記す。
PUFFY:愛の印(1998)
パフィー:愛の印(1998)
ヤワなハートが痺れる(しび)
心地(ここち)よい針(はり)の刺激(しげき)
理由(りゆう)もないのに輝く(かが)
それだけが愛(あい)の印(しるし)
起 キ → 起床(きしょう⓪)・
起立(きりつ⓪)・
起承転結(きしょうてんけつ②)
おきる② → 早く起きる。
三時まで起きていた。
転んでもただでは起きない。
おこる② → 事件が起こる。→ 起きる
おこす② → 子供を起こす。
録音を原稿に起こす。
飢 キ → 飢餓(きが①)
うえる②→ 愛情に飢えている
★植える(うえる⓪)
愛情に植えている。
鬼 キ → 神出鬼没(しんしゅつきぼつ⑤)
あの餓鬼(がき②)
おに② → 鬼は外、福は中(節分)
帰 キ → 帰宅(きたく⓪)・
帰国(きこく⓪)
かえる① → 国へ帰る。
故郷(ふるさと②)へ帰る。
かえす① → 生徒を家に帰す。
使いを帰す。
幾 キ → 幾何学(きかがく②)
いく → 幾度(いくど①)も足を運んだ・
幾多(いくた①)の困難を切り抜ける
規 キ → 規定(きてい⓪)
杓子定規(しゃくしじょうぎ)④な考え方
基 キ → 基礎(きそ②①)・
基準(きじゅん⓪)
もと② → 生活の基を正す・
何を基に私を疑うのか
もとい② → 医学の基を築く。
国の基を定める。
寄 キ → 寄付(きふ①)・
寄宿(きしゅく⓪)・
寄贈(きぞう⓪)
よるⓞ → 彼女のそばに寄る・
三人(さんにん)寄れば( よ)文殊(もんじゅ)の知恵(ち え)・
よせるⓞ→ 敵勢が寄せて来る。
義援金が寄せられる。
揮 キ → 発揮(はっき⓪)・
指揮(しき②)・
揮発(きはつ⓪)
期 キ → 期日(きじつ①)・
期待(きたい⓪)
ゴ → 一期一会(いちごいちえ⑤)
最期(さいご①)を見とる。
棋 キ → 棋士(きし①)・
将棋(しょうぎ⓪)・
貴 キ → 貴族(きぞく①)・
貴金属(ききんぞく②)・
貴重(きちょうな)な
たっとい③ → 貴い身分の人
とうとい③ → 貴い教訓を残した事件
たっとぶ③ → 自立の精神を貴ぶべきだ。
とうとぶ③ → 神仏(しんぶつ①)を貴ぶ
棄 キ → 放棄(ほうき①)・
公訴(こうそ①)を棄却(ききゃく⓪)する・
旗 キ → 旗艦店(きかんてん②)
旗手(きしゅ①)・
国旗(こっき⓪)
はた② → 旗色(はたいろ⓪)を鮮明にする。
味方の旗色が悪い。
何必日語客服

何必博士推薦影片及文章
1. 日文聽力訓練法分享
2.四個重要日語重音
3.為何只有五段動詞要音便?
4. 什麼是格助詞?
5. 日文動詞如何分類?
何必博士推薦課程
初級1加初級2特惠套餐
五十音到N4的特惠套餐
五十音到N3的特惠套餐
五十音到N2的特惠套餐
一年所有課程看到飽套餐
下載pdf資料請按此